◆学位論文:
1) 横浜国立大学 学士論文(1999年3月)
コンクリート構造物の動的性能評価のための鋼材の履歴特性の研究
2) 横浜国立大学 修士論文(2001年3月)
鉄筋コンクリート部材のせん断耐力に及ぼす寸法効果に関する研究
2) 横浜国立大学 博士論文(論文博士)(2010年3月)
鉄筋コンクリートの鋼材腐食と曲げひび割れの内部構造の関係に関する研究
◆発表論文(研究テーマ別):
A)ひび割れと鋼材腐食
1) 長沼光,林和彦,椿龍哉,細田暁:かぶりの増加が RC 部材のひび割れ内部形状と鋼材腐食に及ぼす影響,コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集,pp.255-260,第10巻,2010年10月【査読付き国内会議論文】
2) 細田暁,林和彦,下田智也,吉田早智子:コンクリート表層のマイクロクラックが表面の吸水性と透気性に及ぼす影響,セメント・コンクリート論文集,No.63,pp.196-203,2010年2月【査読付き論文】
3) 林和彦,椿龍哉,細田暁:鉄筋コンクリート部材の鋼材腐食に及ぼす曲げひび割れの内部構造の影響,土木学会論文集E,Vol.65,No.4,pp.577-588,2009年12月【査読付き論文】
4) 下田智也,吉田早智子,細田暁,林和彦:表層にマイクロクラックを有するコンクリートの物質移動抵抗性,歴代構造物品質評価/品質検査制度研究小委員会(216委員会)成果報告書およびシンポジウム講演概要集,コンクリート技術シリーズ,No.87,pp.105-112,2009年11月
5) 吉田早智子,細田暁,林和彦:表層にマイクロクラックを有するコンクリートの透気抵抗性評価,第63回セメント技術大会講演要旨,pp.66-67,2009年5月
6) 小野敦子,細田暁,林和彦:非破壊試験による高炉スラグ微粉末含有コンクリートの骨材周囲の損傷,第63回セメント技術大会講演要旨,pp.200-201,2009年5月
7) 吉田佳代,米田雄治,林和彦,椿龍哉:繰返し載荷によるひび割れ形状の変化がRC部材の鋼材腐食に及ぼす影響,第63回セメント技術大会講演要旨,pp.134-135,2009年5月
8) 白川裕之,林和彦,細田暁,椿龍哉:繰返し荷重を受けたRC部材における鋼材腐食と内部損傷に関する実験的研究,コンクリート工学年次論文集,Vol.30,No.1,pp.765-770,2008年7月 【査読付き国内会議論文】
9) 萩原和樹,林和彦,細田暁,椿龍哉:鋼材界面のコンクリートの空隙が鋼材腐食に与える影響,第62回セメント技術大会講演要旨,pp.240-241,2008年5月
10) Kazuhiko Hayashi, Hiroyuki Shirakawa, Akira Hosoda: Effect of Expansive Additive on Restraining Internal Cracks around Re-bar, Workshop on Material Characterization, Design, and Performance Evaluation of Concrete with Admixtures, Beijing, China, March 2008
11) 五十嵐悠,林和彦,椿龍哉:繰返し載荷を受けたRC部材の鉄筋腐食に及ぼす影響要因,土木学会第62回年次学術講演会 講演概要集,5-485,pp.969-970,2007年9月
12) 林和彦,高梨大介,五十嵐悠,椿龍哉:繰返し荷重を受けるRC部材の異形鉄筋周辺のひび割れ性状,コンクリート工学年次論文集,Vol.29,No.3,pp.619-624,2007年7月 【査読付き国内会議論文】
13) 細田暁,白川裕之,林和彦:乾燥による膨張コンクリートのひび割れ抵抗性の向上,セメント・コンクリート論文集,No.60,pp.251-256,2007年2月 【査読付き論文】
14) 林和彦,椿龍哉,高梨大介:繰返し荷重を受けるRCはりのひび割れ幅,土木学会第61回年次学術講演会 講演概要集,5-566,pp.1127-1128,2006年9月
15) 林和彦,椿龍哉,森竹巧:疲労荷重を受ける鉄筋コンクリート部材のひび割れ幅増加と耐久性,土木学会第60回年次学術講演会講演概要集,5-304,pp.607-608,2005年9月
16) 林和彦,椿龍哉,森竹巧:疲労荷重を受けるRC部材のひび割れ成長,コンクリート工学年次論文集,Vol.27,pp.877-892,2005年6月 【査読付き国内会議論文】
17) 大正裕,林和彦,椿龍哉:正負交番荷重を受けるRC柱のせん断ひび割れ幅,コンクリート工学年次論文集,Vol.26,No.2,pp.1033-1038,2004年6月 【査読付き国内会議論文】
B)橋脚の耐震性能・耐震補強法
1) Shoji Ikeda, Kazuhiko Hayashi, Toshihiko Naganuma: Verification and Mitigation of Seismic Failure in Concrete Piers under Near-field Earthquakes, Journal of the Earthquake Engineering Society of Korea (EESK) ,Vol.11, No.4, pp.1-11, August 2007 【査読付き国際会議論文】
2) 杉山信康,椿龍哉,林和彦:繰返し荷重を受ける曲げ部材のアンカーの引抜けモデル,コンクリート工学年次論文集,Vol.28,pp.1117-1122,2006年7月 【査読付き国内会議論文】
3) Hayashi, K., Osada, K., Nojima, S., Maeda, H., Ikeda, S.: Anchoring
Behavior of Reinforcing Bars for Strengthening of Reinforced Concrete Piers,
Proceedings of the 2nd fib Congress 2006, Session 9-2, Naples, Italy, June
2006 【査読付き国際会議論文】
4) Shoji IKEDA, Kazuhiko HAYASHI, Yukio ADACHI: Seismic Performance of Concrete Piers under Severe Earthquakes, Proceedings of the 28th Conference on Our World in Concrete & Structures, Vol.22, Singapore, pp.1-11, Aug. 2003
5) 藤原武彦,林和彦,足立幸郎,池田尚治:鉄筋接合部に欠陥を持つRC橋脚の地震応答に関する研究,コンクリート工学年次論文集,Vol.25,No.2,pp.1381-1386,2003年6月 【査読付き国内会議論文】
6) 渡辺貴之,石田圭吾,林和彦,山口隆裕,池田尚治:炭素繊維シートを用いた鋼製橋脚の耐震補強,構造工学論文集,Vol.48A,pp.725-734,2002年3月 【査読付き国内会議論文】
C)プレストレストコンクリート構造
1) 池田尚治,林和彦:PC橋脚におけるPC鋼材の配置方法に関する実験的研究,第14回プレストレストコンクリートの発展に関するシンポジウム論文集,pp.129-134,2005年11月 【査読付き国内会議論文】
2) 林和彦,椿龍哉:プレテンション部材のプレストレス損失の2次元FEM解析,第13回プレストレストコンクリートの発展に関するシンポジウム論文集,pp.191-196,2004年10月 【査読付き国内会議論文】
3) 三宅淳一朗,林和彦,椿龍哉,池田尚治:プレキャストウェブを有するPC桁のウェブとフランジの一体性について,第12回プレストレストコンクリートの発展に関するシンポジウム論文集,pp.553-556,2003年10月 【査読付き国内会議論文】
4) 林和彦,藤原武彦,野中聡,池田尚治:高強度鉄筋の併用によるPC橋脚の耐震性の向上,コンクリート工学年次論文集,Vol.25,No.2,pp.733-738,2003年6月 【査読付き国内会議論文】
5) 三宅淳一朗,林和彦,池田尚治:プレテンションウェブを有するPC桁のせん断耐荷性能に関する実験的研究,プレストレストコンクリート,Vol.45,No.2,pp.126-133,2003年3月 【査読付き論文】
6) Dong kyu Park, Kazuhiko Hayashi, Takahiro Yamaguchi, Shoji Ikeda: Residual Displacement of Prestressed Concrete Piers Under Seismic Loading, Proceedings of The 11th Symposium on Development in Prestressed Concrete, Hiroshima, Japan, pp.23-28, Nov. 2001 【査読付き国内会議論文】
7) 朴東圭,林和彦,山口隆裕,池田尚治:中空断面PC橋脚の耐震性能に関する研究,第9回プレストレストコンクリートの発展に関するシンポジウム論文集,pp.685-690,1999年10月 【査読付き国内会議論文】
D)せん断耐荷挙動,せん断耐力の寸法効果
1) Ikeda S., Hayashi K.,: Fundamental Matters Affecting the Size Effect in Concrete Structures, Proceeding of 5th International Conference, AMCM 2005, Poland, pp.57-58, 2005
2) Kazuhiko HAYASHI, Kei ORIJI, Takahiro YAMAGUCHI, Shoji IKEDA,: The Mechanism of Size Effect on the Shear Strength of Reinforced Concrete Members, Proceedings of the 1st fib Congress 2002, Vol.8, Session 13, Osaka, Japan, pp.69-78, Oct. 2002 【査読付き国際会議論文】
3) 織地啓,大高正裕,林和彦,池田尚治:鉄筋コンクリート部材のせん断挙動に及ぼす実験要因の検証,コンクリート工学年次論文集,Vol.24,No.2,pp.937-942,2002年6月 【査読付き国内会議論文】
4) 林和彦,織地啓,山口隆裕,池田尚治:鉄筋コンクリート部材のせん断耐力に及ぼす寸法効果について,コンクリート工学年次論文集,Vol.23,No.3,pp.973-978,2001年6月 【査読付き国内会議論文】
5) 林和彦,澤大輔,山口隆裕,池田尚治:鉄筋コンクリート梁および柱の斜引張破壊挙動に関する基礎的研究,コンクリート工学年次論文集,Vol.22,No.3,pp.601-606,2000年6月 【査読付き国内会議論文】
E)鋼材の構成則
1) 藤井理隆,林和彦,山口隆裕,池田尚治:高強度鋼材の応力−歪み特性に関する研究,土木学会第54回学術講演会講演概要集,第5部,pp.874-875,1999年9月
F)補修
1) T. Tsubaki, K. Hayashi, S. Kano: Bond Strength of Patching Repair Materials Hardening under Vibration, Proc. of the 8th International Conference on Creep, Shrinkage and Durability of Concrete and Concrete Structures, CONCREEP8, Japan, Vol.2, pp.1187-1193, Sept. 2009 【査読付き国際会議論文】
2) 椿龍哉,林和彦,狩野周:振動作用下で硬化した断面修復材の付着強度試験方法,セメント・コンクリート論文集,No.61,2007,pp.168-173,2008年2月 【査読付き論文】
3) 狩野周,椿龍哉,林和彦:振動作用下で硬化した断面修復材の付着強度試験方法,第61回セメント技術大会講演要旨,pp.150-151,2007年5月
4) 椿龍哉,林和彦,藤原浩一:振動作用下で硬化する断面修復材の付着強度試験法,セメント・コンクリート論文集,No.59,2005,pp.181-188,2006年2月 【査読付き論文】
G)ポーラスコンクリート等
1) Tatsuya TSUBAKI, Kazuhiko HAYASHI, Akihiro KODAMA and Hisaya TAMAOKI: High-Deformable Porous Concrete for Impact Loading, Proceedings of 8th International Symposium on Utilization of High-Strength and High-Performance Concrete, Japan, S2-6-8, pp.529-536, Oct. 2008 【査読付き国際会議論文】
2) 玉置久也,林和彦,椿龍哉:高空隙率セメント系材料のモデル化と力学的特性,第62回セメント技術大会講演要旨,pp.126-127,2008年5月
3) 椿龍哉,林和彦,児玉章裕:衝撃荷重を受けるポーラスコンクリートの力学特性,セメント・コンクリート論文集,No.60,pp.177-184,2007年2月【査読付き論文】
|