第8日目(9月2日)
4時40分起床。今日は水上マーケットの朝市を見学するので早起きだ。
ボートに乗って、水上マーケットを見学する。大小の船に野菜や果物などをいっぱい積んだ船が集まっている。 ボートを降りて、次はウォーキング。小さな川をまたぐ一本橋を渡ったり、とれたてのパイナップルをご馳走になった。
英語
今回のツアーには、国籍不明の英語をしゃべる人、ドイツ人、イスラエル人、マレーシア人、日本人が参加していて、話される言葉はもちろん英語である。ガイドのドクも英語をしゃべる。田中君は英語で皆とコミニュケーションをとっていたが、私はどうも苦手であまりしゃべれなかった。だいたいの意味はわかるが、話が弾んでくるとどうも聞き取れないし、とっさに話を振られてもしゃべることが出来ない。皆は私たち日本人2人を、英語がしゃべれる方としゃべれない方、と区別していたんじゃないかなと思ったりする。
私は大学で第2外国語としてドイツ語を履修していた。「私は○○です」程度の自己紹介は出来るので、思いきってドイツ人にドイツ語で話しかけてみた。「私の名前は・・・。日本から来ました。」すると、ドイツ人は「おお、君はドイツ語がしゃべれるのか。英語よりドイツ語のほうが上手いのかい。」と喜んで話しかけてきた。しかし、私はぎりぎり単位が取れる程度のドイツ語力しかなかったため、これ以上はしゃべることが出来なかった。墓穴を掘ってしまった。
次はライスペーパー工場を見学。ライスペーパーとは米から作った春巻きの皮のようなものである。それで野菜や肉を巻いて食べたり、それ自体を細長く切って麺のように茹でて食べる。薄暗い民家の一角で、米の汁を薄く延ばしてそれを蒸気の熱で固めて作っている。外は炎天下で暑いのに、この中はさらに蒸し暑い。外には出来あがったライスペーパーがたくさん干してあった。
ヘビ三昧
自由行動で市場のような通りを見学。ヘビの肉を売っている店が多かった。
その後バスやフェリー、ボートを乗り継いでどんどん移動する。途中寄った休憩所では、大きなヘビが飼われており、観光用に触ったり首に巻いたりすることが出来る。実際に首に巻いてみたが、ぬるぬる感と柔らかさと重さは気持ち悪かった。
さらにバスに揺られ、18時シンカフェ着。長い旅だった。
ガイドのドクにお礼を言ってバスを降りると、今度は宿の客引きでいっぱいだった。今度は安い宿を探していたら、小さな坊やが「4ドル、安い」というので着いていった。
安ホテル
連れて行かれたのは、小さなホテル?の5階からさらに小さな梯子階段を登ったところにある屋根裏部屋のようなところだった。狭くて汚いが、個室でファン、トイレ、水シャワーがついて4ドル(480円)とは安い。疲れていたので温水シャワーが欲しかったが、この安さには勝てなかった。
洗濯とシャワーに1時間以上かかった。もちろん手洗い。水はぬるかったのでとくに不快ではなかった。さっぱりして気持ちがいい。冷房はないが、天井でくるくる回るファンを最大速度でまわすと、風を切る音がブンブンとちょっと恐怖感はあるが結構涼しい。いつしか外は雨が降り出した。雷はごろごろ鳴っている。
21時15分、いきなり停電。ライトを持ってきているので不自由はないが、ファンが止まってしまい暑い。じっとしている。外を見ると真っ暗だ。21時50分、電気が戻った。外ではそのための歓声が聞こえる。
外に出て、国際電話で日本に電話をかける。今回は公衆電話ではなく、国際電話専用のお店でかけることにした。タイマーのついた電話を使い、一分あたりいくらという料金設定である。日本へは初めの1分が4.8ドル(580円)2分目からは1分3.6ドル(430円)だった。電話でダイアナ妃が死んだことを知った。
ベトナムの達人
夕食はキムカフェ横のバーで済ませた。客はバックパッカーばかりで気軽に食べやすい。今日は疲れていたので、ベトナム人が行くような店に行く気力が無かった。言葉やメニューの違いから、そういう場所はやっぱり疲れるのである。食べ終わった頃に、日本人2人に声を掛けられ一緒に話をした。1人は本当にベトナムの達人で、ベトナム語は達者で今回は友人のガイドとして来たという。いろんな事を知っていて、ためになった。しかし、やたらと自慢話を聞かされて、ちょっと退屈だった。少女がライターを売りに来ると、これの原価はいくらで・・・高いの安いのとくどい。
カフェでも停電があった。店員はすぐにロウソクを出してくれた。停電は慣れっこのようである。
気がつくと23時半。宿に戻ると、なんと閉まっているではないか。さっきの2人に通訳を手伝ってもらって、何とか開けてもらった。助かった。もしひとりだったら、入れなかったかもしれない。