第9日目(9月3日)
疲れていたようで、昼過ぎに起きだした。
昼食をとる。オレンジジュースを注文するときに、ぬるいのは嫌だったので確認のためにわざわざ強調して「Iced orange」というと、出てきたのは大きなコップにオレンジジュースと別のコップに氷の山。あまりに多すぎて残してしまった。
お店巡り
観光客目当てのお土産屋ではなく、地元の人が利用しそうな店をぶらぶら巡ってみた。
雑貨店に行くと、漫画が山積みしてあった。日本の作品もたくさんある。
とある中古車屋にて。値段を聞くと、93年式「トヨタカムリV6LE」左AT車が36000ドル(432万円)、91年式「トヨタカムリLE」左MT車が19700ドル(236万円)だった。ベトナムでは、タクシー以外の普通車は見当たらなかった。バイクが贅沢品という国だから、マイカーなんて夢のまた夢である。
ある高級ホテルの前にて。「小心地滑 WET FLOOR」という看板があった。中国人も多いのだろうか。
ある印刷屋を覗いてみる。中ではマイクロソフト社のWORD(Windows3.1版)の英語版を使って、広告を作っているのか、文章を書いていた。
時々見かけるのだが、小さな金属の棒を「カンカン」打ち鳴らしている少年がいる。一体なんなのだろう。(日本に帰ってからわかったことだが、屋台のうどんなどのお使いをしてお金を稼いでいるらしい。)
あるパソコンショップ。ハードディスク1.2GBは165ドル(2万円)。EDOメモリ8MBが27ドル(3240円)。インテル社ペンティアム133Mhzは110ドル(13200円)。どれも日本で買うのと大差無いような気がした。ということは、ベトナム人にとっては高嶺の花ということになる。
ある屋台で、お菓子の「メントス」が5000ドン(50円)。これは日本の半額だが、ベトナム人が買う値段ではないだろう。一般的に輸入品は高いようである。
さらに歩いていると、なんとスーパーらしき店を発見した。ベトナムで初めてスーパーを見た。スーパー形式の店はベトナムにはほとんど無いらしい。店内は明るく、間取りは日本のそれと変わりはない。扱っているのは、衣類・雑貨・お菓子類・清涼飲料水などで、生鮮食料品は一切無かった。店内はがらがらで、客はいなかった。普通の店より値段は高かったから当たり前だ。客は私だけで店員は数人いたので、手ぶらで出るのも気まずかったので水を買った。
建物
ファングーラオ通り付近の建物はみな、間口が狭く背が高い。どう見ても不安定だ。ブロックを積み上げただけのような建物も多い。地震が起きればひとたまりも無いと思う。さらに隣の建物にぴったりくっつくように建っている。ある人に聞いたら、ベトナムの建築基準は隣の敷地から0センチ以上離れていればよいということであった。
値切りのコツ
先日のN氏と牛鍋を食べた店でひとりで食事をする。席に座っていると、物売りの子供が入れ替わり立ち代りやってきてライターやらタバコ・ガムを売りに来る。要らないものは無視していたが、お土産にライターを欲しかったので、ライター売りの少年にちょっと相手をしてみた。高い値段を吹っかけてくるのでボラれないように気をつけるつもりだったが、こっちもだいぶ安く値切ることが出来たと思って「ジッポ」と「ターボライター」を合わせて75000ドンで買った。すると、直後に別の少年が同じくライターをが売りに来た。しかしもう必要なかったので買うそぶりを見せなかったら、ジッポ2つとターボ1つで60000ドンと言ってきた。「やられた!!!」 帰っていくその少年を見ていると、初めの少年と笑いながらしゃべっていた。二人して私をからかっていたようだ。「ちくしょう!!!」
つまり、寄ってくる物売りから安く買うためには、まず一切買うそぶりを見せないこと。振り返りもしない。すると必ず値段を下げる。そこで初めて口を開いて自分が払っても良い値段の数分の一の値段を言うと、必ず相手は「安すぎて売れない」と言ってくる。さらに無視しても、相手は寄ってくるので数回のやり取りのあと最終的に自分の思っている値段を言うと、相手もしぶしぶ承知する。というのが私の経験である。これに気がつくまで時間がかったが、その後大活躍した。といっても、観光用のお土産屋では通用しませんが。
甘いのがお好き
食後にアイスミルクを注文すると、出されたのは砂糖入りの甘い牛乳だった。さっぱりしようと思っていたのが、甘ったるくてそれどころではなかった。ベトナムは甘いのを好む人が多いらしく、ミルクコーヒーは練乳が入っていて、さらにオレンジジュースにも砂糖が入っている店があった。
宿に戻ると、また停電があった。